DIY

パイプ脚立の足元を修復!ガーデニング用に生まれ変わりました!

壊れて錆びてる脚立パイプ。ガーデニングに使うため修復しました。脚立の足が折れていたので長さをプライヤーで強引に調整。そして椅子キャップをはめて固定。見事にガーデニング用として味のあるアイテムに生まれ変わりました。
DIY

【着脱を簡単に】カーポートにビス留めフックで寒冷紗サンシェードを設置

既製品のアルミ製カーポートにサンシェード(寒冷紗)を取り付けます。カーポートにビス留めでフックを付けますが一部失敗!最後には素人ながら設置を完了させました。カーポートにドリルで穴を開けるのはちょっと怖いですが、チャレンジしました!
DIY

【ペダルレンチが必要】自転車のペダルが破損したので自分で修理

自転車のペダルを交換修理する際にはペダルレンチが必要なことに気づきました。自転車のペダルは15mmサイズの特殊なネジ部で接合されています。モンキーレンチなどですぐに出来ると思っていましたが間違いでした。ペダルレンチ購入で適切に接合できました。
DIY

【ガーデニング用はしご】1×2材にダボ加工でシンプルに作る方法を解説

初心者DIYerが手を出しやすいガーデンラダー(はしご)を作りました。ワンバイツー材のみでき、材料が揃えていれば4時間程度でできます。接合ネジを隠すダボ加工もしてあり、外観をスッキリと仕上げてあります。クラウディーブルーに塗装して雰囲気有り。
DIY

着脱しやすい日除けシート(サンシェード)のアイデアDIY方法

日除けシートを簡単に取り付けられるように工夫したDIY記事です。夏の間だけ登場するサンシェードをワンタッチでなるべくすぐに取り外しができるように考えて作ってみました。やる事はとても簡単なのでこれから付けようと考えてる方の参考になるかと思います
DIY

超簡単にコンクリートの穴を補修!チューブ状で扱いやすいアイテム

家の基礎に作ってしまった大きい穴。コンクリート補修液で手軽に穴を塞ぎます。チューブ状になっており、少し袋を練ってから穴に埋め込むだけなので素人でも余裕でできました!あとはヘラなどを使って周りと馴染ませるだけでキレイに仕上がりました!
DIY

防草シートのピンを無理に打ち込んでは絶対ダメ【配管損傷の危険】

防草シートの固定用ピンを打ち込む際に絶対無理に押し込まないことです。家の周りには配管が埋まっている為、誤って損傷を与えることがあります。僕が配管に穴を空けてしまい水が出てきてしまった経験からお伝えしていきます。できる対策も紹介。
DIY

【完成まで解説】ガーデニング用ガーデンフェンスを初心者がDIY

初心者がガーデンフェンスを作り上げるまでのブログです。失敗を幾度となく乗り越え完成までたどり着きました!僕が使用したアイテムも紹介してます。これからDIYを始める人に勇気を与えられれば幸いです。
DIY

【タイヤ屋外保管】カバーとスノコを使って太陽・雨・風・雪から守る

タイヤを雨が当たる屋外に保管するための対策を紹介。僕の自宅が現在そのような状況にあり、保管場所をどうしようか色々と悩みました。でも、屋根の無い屋外で保管することを決意!そのためには2つのアイテムを使用して外でも大丈夫な環境を作ります。
DIY

【ツバメ対策DIY】突っ張り棒と透明ネットで家の外観を保つ

ツバメのフン被害からアイデア勝負で対策DIYしました。なるべく簡単に設置して、外から見ても目立たなくしようと考えました。効果はあったようで、1週間してもフン被害は無くなりました。これで掃除もしなくて済み、大変な思いもしなくて済みます。
スポンサーリンク